私は大阪に住む40代の専業主婦です。3人家族で夫と私と4歳の娘の3人です。夫とわたしの共通の趣味がサーフィン、スキー、キャンプなので家族のお出かけはアウトドアが多めです。
ただ、最近は自宅で子どもと遊ぶ機会が増えてきています。自宅で家族で遊ぶための方法について試行錯誤しています。
私は教育学部を卒業したということもあり、子どもの知育と習い事に興味があり、ネットや友人からの情報を元に色々試しています。
そんな中、最近購入した知育玩具が「ピタリコ」という商品です。対象年齢2歳以上と書いてありましたし、カラフルな色合いで子どもにも良さそうだと思い購入しました。
「ピタリコ」の遊び方について

この商品の名前の由来は「ピタッとくっつく」プラス「利口」からきているそうで、シリコンでできた吸盤で繋げて遊ぶブロックです。
吸盤同士をくっつけて繋げて色々な形を作ったり、壁や床などにくっつけて遊んだり、色々な遊び方ができます。
「どこにくっついて、どこにはつかないんだろう」と色々なところにくっつけているうちに、自然と推測から実験考察する力を育むことができます。
また、柔らかいため曲げてくっつけたり、立体的な作品も簡単に作れます。つなげる場所が吸盤になっているため、普通のブロックより簡単につなげることができるため、小さな子でも楽しめるようになっています。
また、くっつけてはずすときの感覚がとても面白く、感覚遊びにもなります。色々な向きに吸盤がついているため、数字の形も作れるので、数字の形になるを遊びながら覚えることも可能です。
「ピタリコ」を購入した感想と口コミ

この商品は子どもが安全に遊べるように作られていて、100%植物由来の塗料で作られていて、有害物質を含まない証明書を取得しているそうです。
やっぱり子どもが遊ぶからには安全性は一番大切ですよね。ということで、ピタリコを購入してみて気づいたメリットデメリットについて紹介します。
メリットについて
このおもちゃは色々な場所や物にくっつけることができるため、場所や物によって様々な遊びへと幅が広げやすくてとても良いと思います。
カラフルで壁に無造作につけただけでもかわいくて、色ごとにくっつけたりもできるところもよいです。
また素材がシリコンで柔らかいため、曲げて造形したりもできるし、踏んでも投げて当たっても怪我することがなさそうなところも良いと思います。
たくさん良いところはありますが、1番のおすすめポイントは、洗うことができる(食洗機でも洗うことができます)ことだと思います。
子どもはお気に入りのおもちゃは外でも家でもお風呂でも使いたいと思うので、安心して色々なところで遊ばせてあげられるところはすごく良いなと思います。
デメリットについて
今のところ(こちらの商品を購入して3週間くらい)これといったデメリットはありません。娘は毎日出して遊んでくれています。
ただ、遊んでいる様子を見ていて、吸盤同士くっついている場所を力で引っ張って外しているので、もしかしたら連結部分がそのうちちぎれてくるかもしれないなあと感じます。
他には、ブロックとしての本来の遊び(物を組み立てて作って遊ぶ)をするために作品集など遊ぶアイデアが載った説明書が欲しいなあと思いました。
説明書に書いてあるのは数字と人の形のみです。色々な玩具を組み合わせて遊ぶことができますが、ピタリコのみだと物を組み立てて遊ぶアイデアが浮かばないと思います。
またはっきりとしたパーツの個数が書いていないため、パーツの個数の把握ができないのはマイナスだなと思いました。
最後に
子どもは、はじめは手当たり次第色々な場所にくっつけて遊び、次は「○○にはくっつくと思う!ツルツルしてるから」と予想から実験までをし、くっつかないとなんでくっつかないのか自分なりに考えているようでした。
こんなに考えて遊んでくれるなんて思わなかったのでとても嬉しく思いました。また、お風呂で遊ぶときにはバスタブの底にくっつけ、海の海藻に見立てて、ゴーグルをつけて潜り海底探険をしたり、想像力を膨らませて遊んでいます。
私が想像していたよりも楽しんでくれていますし、考えながら遊んでいるので買って良かったと思えた知育玩具です。
自宅で遊ぶ機会が増えていてどんな知育玩具を購入したらいいのかわからないという方はぜひ一度試してみて下さいね!