私は宮城県在住の30代後半の女性で専業主婦をしています。我が家は4人家族で、子供は小3の9歳と年長の6歳の息子がおります。
私も主人も子どもたちも外で遊ぶことが好きで、普段はピクニックに出かけたり山や川に行くなどアウトドア派な家族です。
しかし、最近は自宅にいる時間が増え、家族全員でひきこもり生活を楽しむことに徹しています。
そんな我が家が購入した知育玩具は「キャット&チョコレート」です。対象年齢8歳と書いてあったので大丈夫かなと思いつつ購入しました。
聞いたことがある方もいると思いますが、遊んでみた感想について紹介しますね。
自宅で遊べる知育玩具「キャットアンドチョコレート」の紹介

キャットアンドチョコレートはコミュニケーションカードゲームです。カードに描かれた絵をお題にして大喜利のよう遊びます。
説明には対象年齢は8歳からと書いてありましたが、年長の息子はゲームをやっていくうちに内容を把握できているので、一緒に遊べました。
知育効果としましては、ひらめき、アドリブが必要になるので、発想力、想像力が身につくと思います。
また家族間だけではありますが、人前で説明をするので言葉、文章の組み立てる力も養えると思っています。
説明する側と聞く側になるので、もしかすると集中力がアップするかもしれません。
一回のプレイ時間はだいたい20分くらいなので、そこまで一回が長くなく、何回もサクッと遊べるのでよかったです。
「キャットアンドチョコレート」のメリットデメリット

このカードゲームは4~5人くらいいた方が楽しめるかなと思います。我が家は4人家族なので程よく楽しめている感じです。
もちろん、2人や3人でもできますので安心して下さいね。次は購入してみて気づいたメリットデメリットについて紹介させていただきます。
メリットについて
まず、このゲームのメリットはルールがとてもシンプルなところです。ルールわかりやすく幼稚園児である年長でも始めることができました。
また、2人から遊べるので親が家事をしてる時子供だけでも楽しんでいました。またカードゲームなので、場所を取らず、片付けも簡単です。
ゲームばかりにならずカードゲームで家族で楽しめるのも良いと思います。トランプやUNOなどまた変わったカードゲームを味わえたのも良かったと思います。
あと子供なりの発想はとても笑えますし、想像力、思考力が身につくと思います。アドリブも加えて尚のこと盛り上がりますので笑も増えて尚更良かったと思います。
違うお友達とやったらまた新たな発想があるんだろうなと思いながらいろんなパターンを楽しめそうです。
デメリットについて
デメリットは、何度か繰り返すと飽きてしまうことです。ゲームを進めていく中で同じパターンになったりしていたので少し時間が経ってからまたやってみたりしています。
ゲームですから勝敗を決めるのは当たり前なのですが、子供なりに負けたくないので、喧嘩になったりと涙ありでややこしいこともありますがそれは許容範囲という事で仕方ないですが、そんな事もあります。
一回にかかる時間がそれほど長くないので何度もやろうやろうとせがまれます。そのくらい楽しいという事でもありますね。
カードゲームにもよると思いますが1500円くらいするのでコスパとしては決して良くないかなと思います。
他のカードゲームの相場がわからないですが。そんなにデメリットは見当たりませんでした。
最後に
小学生くらいになると、言葉もたくさん知っているのでバリエーションが増えて冗談を交えてきたりと笑いがあり、それを真似している弟にもいい影響を与えていると思います。
私たち親の番で子供に突っ込まれたり、親子共にとてもたのしんで、この商品を利用させていただいています!子供が何度もやりたがるくらいどハマりしてました。
子どもが楽しいのが一番ですが、家族全員で楽しめるというのも知育玩具を選ぶ時の大きなポイントだと思うので、その点ではいい商品だなと思います。
家族間でのコミュニケーションの時間が確保できたのも買ってよかったなと思えたポイントです。
自宅にいる時間が増えて大変だなと思いますが、家族で一緒に過ごす時間が増えたと思い、前向きに一緒に遊んであげたいなと考えています。
興味がある方はぜひ一度遊んでみて下さいね。ハマること間違いなしですよ!!